ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科

カテゴリ: 矯正ブログ

歯の隙間が小さくなった

こんにちは!M.Kです(^^)
アライナーはいま2クール目21枚中6枚目です。

わりと歯が綺麗に揃ってきてはいるので、写真ではあまり見た目に変化は感じないかもしれませんが、まだものが挟まりやすかった歯の隙間が少しずつ、挟まりにくくなっている、と感じています。

全ての隙間がそうなっているわけではないので、今はまだ歯磨きをした後でも部分的にかなりたべものが挟まりやすく、フロスを通すとびっくりします(笑)

この隙間を無くしたいので、引き続き装着時間を守って頑張りたいとおもいます!

特に休みの日に友人と出かけたりすると食べたり飲んだり、装着時間が短くなってしまうので、歯磨きは持ち歩き、なるべく食後はすぐに歯磨きをして、装着時間を気にするようにしています。

友人には歯科矯正をしていることを伝えてあるので、歯を磨きたいと伝えるといいよ〜と快く待っててくれるので感謝しています(*^^*)

先日は朝に自宅でアライナーを外したところうっかり洗面台に置き忘れて出勤してしまい、仕事のお昼休みに取りに帰りました(汗)

極端に装着時間が短いとアライナーがはまらなくなったり、はめたときに痛みを感じたり、もちろんきちんと歯が動かないので、うっかりミスは今後も気をつけたいとおもいます(T_T)

なによりもいまはアライナーを長時間装着していないとなんだか不安でそわそわしてしまうくらいです。

引き続き加速装置を使って頑張っていきます♪

【ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科】

日付:  カテゴリ:矯正ブログ

新しいアライナーを装着

こんにちは!M.Kです。

前回の診察ではアタッチメントを外し、再度型取りをしていただきました。

2週間はアタッチメントを外した状態で23枚目のアライナー(マウスピース)をつけていました!

そして新しいアライナーが出来上がったとの連絡をいただいたので予約をし、今回診察していただきました。

新しいアライナーにあわせたアタッチメントを歯に接着し、今度は21枚のアライナーをいただきました(^^)

歯並びはかなり改善されているのですが、まだ一部隙間があったり噛み合わせがよくないところがあったりするのでその微調整をこの21枚のアライナーで行って行くそうです。

また加速装置も併用して進めて行きます。

引き続き虫歯にならないように歯間ブラシやフロスをしっかり使って管理していこうとおもいます(^o^)

歯科矯正をはじめてから以前よりも歯に対するいしきがかわって、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやフロスを使う習慣がついてきたので、矯正が終わってもこれは続けていきたいと思います♪

せっかく歯並びをよくしても管理不足で虫歯になってしったらとても勿体無いですよね( ; ; )

Y’s板橋おとなこどもクリニックさんでは毎回歯の状態もきちんと診てくださり、状態に合わせて適切にアドバイスしていただけるのでとても安心できます(^_^)

【ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科】

日付:  カテゴリ:矯正ブログ

4ヶ月が経過しました
マウスピース矯正

こんにちは!M.Kです♪

インビザラインを始めて早4ヶ月、23枚のアライナー(マウスピース)が終わりましたので先日診察をしていただきました(^^)見た目はかなり変わりました。

コンプレックスだった下の歯のがたつきはほぼなくなり、鏡を見るたびにとても嬉しい気持ちになります(≧∀≦)

友人や家族にもすごい!こんなに早くに綺麗になるんだね!と驚かれます。

先日の診察ではまず歯の状態を確認していただき、歯につけていたプラスチックのアタッチメントを数本外し、再度型取りをしました!

まだ隙間がある箇所があるのでもう少し歯を動かして微調整していくそうです。

いまは食事をすると特定の箇所に物が挟まりやすいので歯磨きはそこを重点的に行っています。

また、歯を動かしていることが原因で一箇所歯の詰め物が取れてしまったところがあったのでそこも見ていただきました。虫歯にはなっていないし、その歯はもうほとんど動かさないということでしたので、その歯は治療してもらった歯医者さんで治してもらうことにします。
(Ys板橋おとなこども歯科でも治療はできますが、詰め物をしたのが割と最近だったので、かかりつけ医に治していただくことにしました。)

あとは着用時間が1日20時間から22時間だったところ、1日15時間に変更になりました。

まだ歯の隙間が気になるので、今後の微調整も引き続き加速装置を使ってしっかりがんばりたいと思います♪

【ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科】

日付:  カテゴリ:矯正ブログ

3ヶ月が経過しました

こんにちは、M.Kです。

インビザラインを初めて3ヶ月が経ちました。
23枚あるアライナーのうち20枚目を今装着しています。

見た目の変化としては最初に比べるとかなり歯並びが綺麗になったとおもいます!
たった3ヶ月でこんなにも綺麗になるんだなぁと実感していますし、とても嬉しいです♪

ガタつきが気になっていた下の歯はだいぶ綺麗な横並びになっており、写真を見比べてとても驚きました(^o^)!

加速装置も毎日使用し、4日に1回のペースでマウスピースを交換できています。

ワイヤーの矯正と比べて、インビザラインは取り外しが自由な分、自分自身がきちんと着用時間を守ることが大切なんだなと思います。

わたし自身、割と面倒くさがりな性格がありますが、加速装置をつかってスピーディーに歯が綺麗になってきている実感もありますし、マウスピースの着用が習慣として身についてくるので、最初は不安もありましたが、ストレスなく歯科矯正ができていると感じています。

歯磨きもフロスを使ったり歯間ブラシを使ったり、今まで以上にきちんとできているので、良い習慣が身に付いてきたなとおもいます\(^^)/

いま困っていることとしては噛み合わせがずれて食事の際に少し噛みにくいなと思うことですが、これは歯並びを治す過程である程度仕方のないことなので、食事はゆっくり噛むようにしています。
でも健康のためにはゆっくり噛むことの方が良いので、ポジティブに考えています♪

来月は診察がありますので、それまでこの調子で自分でしっかりとインビザラインを進めていきたいとおもいます!

【ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科】

日付:  カテゴリ:矯正ブログ

アプリの使用でもっと便利に

こんにちは、M.Kです。インビザラインの進捗を報告いたします。

いまアライナーはNO.17です。
先日、アプリで進捗確認していただいたところ、上のアライナーが少し浮いているかも、とのことで急遽診察していただきました。

アライナーを作り直す必要はない、とのことでしたが、前歯の隣と犬歯の部分のアタッチメントをはずし、アライナーを進めていくことになりました(^^)

そして、今日は「インビザラインアプリ」とはなにかを説明したいと思います。
インビザライン社がリリースしたアプリで、アライナー装着時間の管理や、写真を担当医と共有できるアプリなんですが、このアプリを利用することで、アライナーの装着が適切に守られているのか、予定通りに歯が動いているのかを担当医が確認することができます。

また、このアプリを利用することによって来院回数を必要最低限にすることも可能だそうです。コロナウイルス感染が拡大している今、積極的に利用したいですし、安心して矯正治療が受けられますよね。

このMy invisalignアプリでできることとしては、

・動画や写真の送信、管理、記録
・過去の写真との比較、アライナーの交換のお知らせ
・担当医の先生からのフィードバックを受けられる
・インビザライン社からの公式なお知らせやアドバイス

などです。

また、写真の撮影は画面に表示される絵に合わせて撮ることができるので、毎回同じ向きや角度で撮影することができます。これは後に写真を比較するのにとても有効です。治療状況を見て、先生からフィードバックを送信してくれるので、アドバイスや指示をいただくこともできます。

このアプリのおかげできちんと管理できるので残りのアライナー管理もこのアプリを利用して、矯正治療を進めたいとおもいます♪

【ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科】

日付:  カテゴリ:矯正ブログ

加速装置を使用します!

こんにちは、M.Kです。インビザラインの経過報告です。

いまアライナー(マウスピース)は6枚目です!

実は前回のアタッチメントをつけた治療の時から、加速装置を使用することになりました。

今回はその加速装置の説明をしたいとおもいます。

矯正治療はしたいけれど、
治療期間が長いということで悩んでいる方もいると思います。

マウスピース矯正は実際に不便なこともありますので、短期間で終わるというのはとても魅力的ですよね。

今回私が使用するのはPBM Healingという機械です。

加速装置というのは低レベル光である近赤外線高を歯の周辺組織に照射することで、細胞エネルギーが活性化され、治療をスピードアップするだけでなく、痛みも軽減することができる治療方法なんだそうです。

歯列矯正は骨や組織に圧をかけて行うため、細胞の働きは一時的に弱った状態となります。

しかし細胞に光をあてることで、歯を移動して治癒させようとする細胞のエネルギーを高めることができるという仕組みです。

使い方も簡単で1日10分前後、歯に光を照射するだけです。痛みなどはなく、なんとなくあったかいなぁと感じる程度です。

この加速装置を使用することで通常一週間から10日で交換するアライナーを4日で交換することができます。

そうすることで必然的に治療がはやくおわるのです。目安としては2〜3年かかる治療を1年くらいで終わらせることができるそうです!

わたしは朝6分、夜6分の計12分を起きた時と寝る前、ベットの中で横になりながら使用しています!

また、交換時期が早くなると交換日を忘れてしまうので直接袋に日付を記入して、交換を忘れないように気をつけています!

【ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科】

日付:  カテゴリ:矯正ブログ

アライナー交換から2週間経過

アライナー交換から2週間経ちました!

こんにちは!M.Kです。

アライナー交換から2週間たったのでインビザラインの経過報告をします!

本日は3回目の診療でした。

今日は歯に「アタッチメント」と言ってプラスチック樹脂のようなものを貼りつけていただき、アライナーno.3に交換いたしました。

こちらになります!

このアタッチメントというのはインビザラインにおいてとても重要なものです。

歯を徐々に動かし、マウスピースを次々と取り換えていき、歯を動かしていきますが、マウスピースの効果は緻密に計算して作っているので、歯の移動距離や移動速度、角度など人によって使用するマウスピースの枚数が異なります。

その力を補助的に手助けをする機能がアタッチメントです。

アタッチメントとは歯の表面に付けるでこぼこの半透明の突起物になります。

これは虫歯の治療などにも使われるもちろん人体には無害な素材です。

白色で歯の色と似ているものなので、歯の表面についていても思ったよりあまり目立ちません。

口の中に違和感はありますが、マウスピース同様、数日で慣れるそうです。

逆にアライナーを装着すると、そのアタッチメントのざらつきが覆われて、付けていない時よりもアライナーをつけている時の方が気になりません。

これは歯科用の接着剤で歯の表面についているため、アライナーの取り外しの際に過剰に力がかかると取れてしまう可能性もありますが、取れるものでないと矯正が終わった後に全部外すのに困りますので、アタッチメントはちょうどいい力で歯の表面についているのです。

素材がプラスチックなので着色性のあるものを口にするとアタッチメントのまわりに色がついてしまうことがあるそうです。

コーヒー、お茶、カレー、赤ワインなどが染まりやすいです。

なのでそう言ったものを食べたりのんだりするときは極力、すぐに歯を磨くか、難しい場合は水を飲むようにするといいです。

もちろんアライナーは外してくださいね!

インビザラインを装着しての飲食は原則できません。

マウスピースを装着して食事をすると、マウスピースの中に汚れが溜まり虫歯になるリスクがたかまります。

歯並びを綺麗にしても虫歯を作ってしまってはもったいないですよね。

また、飲み物も制限されます。アライナーをつけて飲めるのは水のみです。

いくら密着性が高いマウスピースでもわずかな隙間から入り込みます。

砂糖が入っている飲み物は、特に虫歯のリスクを高めます。

砂糖が入っていないお茶は虫歯リスクを高めることはありませんが、ステインが付きやすくなってしまいます。

その他、コーヒーや紅茶など色の濃い飲料はマウスピースやアタッチメントのまわりが着色してしまいますので清潔を保つためにも、アライナーをつけての飲食は避けましょう!

【ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科】

日付:  カテゴリ:矯正ブログ

アライナーの交換日!

インビザライン体験記

こんにちは、M.Kです。今日は初めてのアライナーの交換日でした!

インビザラインを始めて2週間経ち、マウスピースの生活にもだいぶ慣れてきました。

マウスピースをつけて1・2日は、歯が少し痛いなぁと感じることもありましたが、いまは痛みもなく、食事の後必ず歯を磨き、マウスピースをつける、ということが習慣になってきました!

チューイーについて

チューイーは、インビザラインを行う上で大切なものになります。

チューイーとはマウスピース矯正で使用する円柱で弾力のあるチューブのことです。弾力があるので、多少咬んだ位では壊れたりちぎれたりはしません。

マウスピースを装着する際には、このアライナー・チューイーを必ずしっかり噛むことが重要になります。チューイーを噛む目的は、マウスピースをしっかり嵌めるためです。

マウスピースを普通に入れるだけでは、微妙に浮いてしまうのです。そのため、チューイーを噛んで、マウスピースをしっかり嵌め込む必要があります。

マウスピースをいれていきなり噛むとマウスピースを完璧に嵌め込むことはできないですし、変形の元になってしまいます。

マウスピースを入れただけでは違和感はなくとも、チューイーを使うときちんとフィットしていなかったことに気がつきます。

【ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科】

日付:  カテゴリ:矯正ブログ

インビザライン始めました!

インビザライン体験記

歯科矯正をご検討中の方へ

ワイズ板橋歯科おとなこども矯正歯科にてインビザラインという方法で歯科矯正をしていくことになりましたM.Kです。

今回歯科矯正をしていくにあたり、自身の記録として、また歯科矯正を考えている方の参考になれば、とおもいブログを投稿いたしました!

リアルな体験として記録を残していこうと思いますので、歯科矯正を考えている方や、インビザラインに興味がある方はぜひ参考にしていただけたらとおもいます。

今回わたしは下の歯のガタつきと上前歯の軽度の前突が気になっていて今回歯科矯正をはじめます。

目立たない矯正「インビザライン」

カウンセリングで抜歯の必要がない、とのことで、他の歯を少しずつ削って歯を動かすスペースを作ってもらいました。

矯正をするとなると歯を抜くというイメージだったので抜かなくていいこともあるというのは驚きました!

また今回なぜインビザラインにて矯正をしようと思ったのかというと、一番の理由は目立たないということです。

通常の歯科矯正だとブラケットいう金具をつけて行うのですが、インビザラインは透明なマウスピースを1日20時間つけるという方法で、ほとんど目立ちません。

また、自分で着脱するので食事のときは外して、たべる物を気にしないで食事することができます。取り外して洗えるので清潔なところも大きな利点だとおもいました。

2週間に一度写真を撮って更新しようと思います。治療後に見返すのがいまから楽しみです!!

【ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科】

日付:  カテゴリ:矯正ブログ